
【朝倉未来くんは、ビジネスマンでありアイデアマン】
この記事を読むことで専門的な技術で仕事をしている人に必要なスキル、そしてファンを増やすことができるヒントが見つかります。
技術屋、また職人系の方に間違いなく参考にある話です。
さて、あなたは朝倉未来くんって知ってますか?
格闘技団体のRIZINの選手です。
弟が海くんです。
あの堀口選手をKOした朝倉海くん。
2人とも前田日明さん(新日本プロレスなどで活躍)が主催しているアウトサイダーという不良が集めるアマチュア格闘技でそれぞれの階級でチャンピオンになりました。
それからプロ格闘家として活躍するようになりました。
戦績などは詳しく知らないですが、今では2人とも今ではRIZINの看板選手です。
そして、未来くんは159万人のチャンネル登録者がいるYOUTUBER。
そんな彼がある格闘家と対談しているYoutube動画をみていました。
最近、格闘家がYoutuberをやっていたり、はじめています。格闘家がYoutubeをやっていることに対しさまざまな反響があるそうです。
視聴者からこんなコメント。
「なんで格闘家なのにYOUTUBEなんかやってんの。そんな時間あるなら練習しろ!」
また、他の格闘家からも同じようなコメントをもらっているようです。
このような、一般の人からのアンチのコメント、特に格闘家からのアンチな意見に対する答えがナイスでした。
ここからは朝倉未来くんが話していた内容です。
=======================
僕は格闘家としてイベントの主催者目線で考えている。
チケットを売らない選手がいるじゃないですか。
で、
”強ければファンが会場に来てくれるでしょ”という格闘家からアンチコメントもらう。それってどうのって思う。
じゃーあなたみたいな人ばかりだったら、どうやって会場にお客さんが来てくれますか?
格闘技は、試合会場にお客さんが来てくれるので売上があがる。そして格闘家の評判もあがる。
ただ強ければお客さんが会場に来てくれるなんてことは幻想。
主催者側がしっかりPRしてくれるから、イベントがなりたっている。
もし、多くのファンに自分の格闘技を観てもらいたいなら、もっと格闘家自身もしっかりPRすべきじゃないの。
僕のように150万人の登録者がいると、格闘技ファンだけでなく、一般の人も注目されるようになった。これまでよりさらに多くの人たちに試合を告知することができるようになった。
僕のファン、そして格闘技のファンが増える
⇒格闘技が盛りあげる
⇒ファイトマネーが増える
という好循環になる。
ちなみにYoutubeやっている暇があるなら練習しろの反論ですが、練習量は減っていない。1日中練習しているわけではなく、空いている時間をYoutubeをやっている。
撮影で練習することもあるので、むしろ練習量は増えている。
===================
彼は、一流の格闘家であり、ビジネスマンです。
ポイントは格闘家でも主催者目線ということ。
格闘家は強いだけでなく、会場にお客さんが来てもらってなんぼ。
会場に多くのお客さんが来るということは、
⇒スポンサーが増える
⇒関連グッズが売れる
⇒イベントの売上増える
よって、格闘家のファイトマネーも増える。
で、あれば多くの人に自分を知ってもらうに越したことはないよね。ということです。
自身のファンを増やす手段がただYoutubeだったというわけですね。
これ、専門知識や技術をもってお仕事されている方に参考になりますよね。
例えば、美容師として技術は一流だ、だからお客さんは勝手に来るだろう。
と独立したが、実際は世の中それほど甘くなく、お客さんが来なくて大変な思いをした…という話を聞いたことがあります。
”技術は一流だ、だからお客さんは勝手に来る”
では、質問です。
「何をキッカケにあなたの技術がすごいということをお客さんに知ってもらえるのでしょうか。」
口コミ?
いやいや、あなたのお店にお客さんがこないと口コミもひろまりません。
あなたの技術がスゴいなら、お客さんを満足させることができるなら
「一度、来店してカットを試ください。はじめたの方は通常料金の半額!」
とご近所さんにPRすべきだと思います。
多くの人に技術を提供して、多くのお客さんに満足してもらいはじめて、
「あの美容室はいいよ~」
と口コミがうまれるのではないでしょうか。
大手企業がふんぞり返って「うちの商品は良いものだから、買って売れるでしょ!」いう態度をとっていますか。テレビCM、新聞広告でバンバンとさまざまな宣伝をしています。
技術やサービスが一流だとして、お客さんが勝手にお店に来てくれる、商品サービスを買ってくるなんてことは残念ながら、ありません…
しっかりとあなたのお店や商品サービスを宣伝しましょう。
PS:
未来くん、
【プロ格闘家がぼったくりバーで行くとどうなるのか?】
また、
【プロ格闘家が街の喧嘩自慢と戦ったら?】
この企画は絶対に当たるとおもってYOUTUBEをはじめたって言っていました。彼、アイデアマンでもあるんですよね。
スゴイ!スゴイ!ゴイゴイスー