あなたのお客さんは誰ですか?
From:山田剛史
コロナでリモートがす進み、経営者、店舗オーナーさんから
「ネット集客したほうが良いですかね?」
と尋ねられることがあります。
僕の答えはこうです。
「うーん、わかりません。あなたが集めたいお客さん次第ではないでしょうか…」
「あなたのお客さんは誰、どんな人たちですか?」
この質問をするとはっきりと答えれない店舗オーナーさんが多いです。これに答えることができないと、ネット集客もクソもありません。(言葉悪くてすいません)
あなたのお客さんが明確 VS あなたのお客さんボンヤリ
なので、もし、今回の話を聞いて私のお店のお客さんは●●才、男性、ゴルフが趣味、彼らの悩みや問題、ほにゃらら~と明確に答えることができるようになると、お客さんが反応してくれる宣伝広告が作れるようになります。そして、あなたのお店に来てほしいお客さんが来店してくれるようになります。
逆にこれができないまま宣伝広告したとします。ホームページ作ったが、「ふーんとこのお店は俺向けじゃないな」「私向けじゃないな」と他のお店のホームページを探す始めることでしょう。つまりライバル店にお客さんを取られるということです。
そして、あなたのお店のお客さんは誰?がわからないままだと、
こんな間違った宣伝広告をだしてしまいがち。
たとえば、美容室。
お店のお近くの女性の方々へ。あなたの理想の髪にキレイにカットします!初回半額ですのでぜひ来てください。
たとえば、フィットネスクラブ。
あなたも運動して健康的な体になりませんか?ヨガやスイミング、ストレッチや体操などいろんなクラスがあります。月額●●●●円で受け放題。
なんかメッセージが漠然としてませんか?
では、なぜ、漠然としてしまうのか?それは、あなたのお店に来てほしい、お客さんが決まっていないからです。美容室の場合、なんとなく髪をカットしてほしい女性、フィットネスクラブの場合、なんとかく運動して健康になりたい人、そんな感じですよね。
このような宣伝文で新規のお客さんから予約の電話が殺到するなら、このまま続けたほうが良いです。でも、チラシをまいたり、ホームページを作ってもなかなかお客さんから来ない…なら、あなたのお店にくるお客さんが誰なのか?ということをしっかり決めたほうがいいです。
美容室に来店するお客さんを明確にしたら…
たとえば、美容室の宣伝広告のターゲットを決めます。
地域は大阪市内から電車で30分くらいのベットタウン。ファミリー層が多い地域だとします。そしてターゲットは30~50代の主婦。若い時にくらべて、髪が痛んで、パサつき、ツヤがなくなってきている。朝、なかなかスタイルも決まらなくなってきた…とこんな女性に向けたメッセージ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
髪の痛みが気になる方へ
髪年齢が10歳若返るとあなたの印象も10歳若返る!繰り返しカラーしても痛まずツヤツヤの髪に。さらにまとまるようになり、毎朝のスタイリングもバッチリ!今ならすべてのカットメニューが半額!いますご予約ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
少し長くなりましたが、30~50代の主婦の悩みが解決できる美容室だとはっきりわかります。また、ターゲットが明確になると、宣伝広告する場所がわかります。
たとえば、30~50代の主婦が集まりそうなカフェや飲食店にチラシをおいてもらう。そのチラシにQRコードを記載しておき、スマホで読み込んでもらい、ホームページへ誘導。さらにお店のサービスの情報をみて、予約してもらう。
あなたのお客さんは誰?
がはっきりすると、見込みのお客さんに何を言えば興味を持つのか?がわかり、反応してもらえる、つまりお店に来店してもらえる宣伝広告が作れるということです。
そして、あなたのお客さんとなる人たちが何をよく読むのか、地方紙やフリーペーパーなのか、どこにいるのかがわかるので、ピンポイントで宣伝広告できるようになるんです。
集客に大事なことはこれ!